San Francisco State University, Communication Studies
名古屋大学大学院 国際開発研究科修了
松本 真実
株式会社FCEエデュケーション
グローバルアカデミー事業部 事業部長
  • 大丈夫
  • なんとかなる
  • 仕事じゃない
  • keepsmiling
  • 私のは志事
  • lifeisbeautiful
  • ライフワーク
  • 名古屋
  • 園長
  • SanFranciso
  • 自慢のチーム
  • NewYork
  • 最高の仲間
  • 可愛い子どもたち
  • 一期一会
  • 感謝
  • welovekids
  • familylove
  • strongmama
  • workingmom
  • happylife

FCEで手に入れたもの心から信頼できる人(…と旦那さま♡)

仕事の内容

東京インターナショナルスクール 勝どきキンダーガーテン・アフタースクールを統括責任者としてスクールの運営を通して、お預かりしている約300名の子どもたち一人ひとりの未来をより輝かせるプログラム提供・スクール運営に努めています。子どもたちの可能性を最大限引き出すためには、クラスメイト・教師・スタッフの存在が不可欠です。それぞれが最高のパフォーマンスを発揮できるように、生徒募集や人材採用、チームマネジメントを通して環境を整えること、それが私の担う重要な役割です。

FCEで言われた衝撃の一言は何ですか?

「真実さんが1番守りたいものは何?」
スクール開校後、保護者のご要望に最大限お応えしようと一生懸命な気持ちと、現場の教師やスタッフへかかる負荷に悩む気持ちのバランスがうまく取れずにいた時に、上司から言われた一言です。冷たい水をかけられたような衝撃で目が覚める気持ちでした。私が1番守りたいものは…「教師やスタッフの笑顔」。なぜなら、子どもたちの笑顔を生み出すのは、教師やスタッフだからです。目の前の対応に追われ、そんな当たり前の優先順位がわからなくなるほど視野が狭まっていた自分に強烈な危機感を覚え、以降、現場の対応を判断する際のブレない軸になりました。

FCEに入って自分に起こった変化は何ですか?

魅力的な方々との出会いに恵まれて、心が豊かになりました。入社からこれまで関わらせていただいたどの上司も、最高の上司でした。リーダーシップや決断力、知識や経験の豊富さはもちろんですが、何より信頼できる人柄でした。私はそんなFCEグループの「人」が好きで、「3年で大学院に戻る」という計画を変更して10年経った今も在籍しています。そして私自身も歴代の上司に近づき、チームメンバーにとっての「信頼できる人」になるべく、リーダーシップとフォロワーシップを磨いています。
ちなみに余談ですが、社内結婚をしたので、FCEでかけがいのないパートナーと可愛い息子2人も手に入れたことになります♡

今後の夢や目標を教えてください。

「より多くの笑顔が溢れる未来を創る」ことです。これは私のMission Statementの一部で、20年前に初めて『7つの習慣』を読んで考えた時から変わっていません。現在、Missionを実現する1つの手段としてスクールの運営をしていますが、今後も1人でも多くの子どもたちの未来にポジティブなインパクトを与えられるよう影響の輪を広げ、新たな商品開発やブラッシュアップに取り組みます。20年後、FCEの事業に関わった子どもたちが世界を舞台にリーダーシップを発揮していたら最高に嬉しいですね!

そしてもう1つの目標があります。それは、女性社員として活躍し、モデルケースになることです。FCEグループには活躍する場がたくさんあり、意欲を示せばさまざまな経験ができます。女性は家庭やパートナーの事情などで自分の可能性を狭めてしまいがちですが、FCEグループはいろいろなキャリアパターンを認めてくれる組織です。私が所属するグローバル・アカデミーは女性が多いチームなので、私の働き方がキャリアパターンの1つとして、魅力を感じてもらえるように自分を磨きたいと思っています。

私のココが負けず嫌い「一度やると決めたことをやる抜く強さ」は負けない!

5年前に腹膜炎で入院したのですが、全身麻酔から目覚めたその数時間後には、仕事の状況がどうしても気になってメールをチェックしていました。(上司からは絶対に仕事をしちゃだめだよ!ときつく言われていたのですが…)
最低でも3週間の入院が必要だと言われましたが、スクールの開校前で大忙しだったので、呆れる担当医や看護師に頼み込んで少し早めに退院させてもらいました。2回の産休に入る際も、最終出勤日のギリギリまで引継ぎなど奮闘することに…(笑)