
- 明治大学 経営学部 卒
- 井塚 譲
- 株式会社FCEエデュケ―ション
チェーンマネジメント推進部 SV室
- 中途
- サッカー
- フットサル
- 新潟
- 米
- 寿司
- ラーメン
- 冷静
- スリム
- めんどくさがり
- 責任感
- 町民
- 旅行
- 負けず嫌い
ITTO個別指導学院という学習塾チェーンのスーパーバイザーを担当しています。ITTO個別指導学院を展開している各オーナーは、強い決意を持ち、1000万円以上の高額な投資をして、校舎を運営しています。私は、オーナーや教室長の方々の経営コンサルティングなどを通して、その決断が間違いではなかったと思って頂ける状態まで校舎・企業の業績をを向上させることです。
中途採用説明会や面接を通して、バリバリ仕事をする会社なんだということを感じました。ですので、オフィス内は仕事の話で溢れかえっているんだろうと勝手に思っていました。しかし、入社して初めてオフィスに入ると溢れていたのは、笑い声(笑)。もちろんそれぞれ仕事はしっかりとやっていましたが、楽しみながら仕事をしているなという雰囲気がまっさらな状態の当時の私にはダイレクトに伝わり、楽しそうな会社に入れてよかったと改めて感じました。
PDCAを回す速さは、前職の時と比べると格段に上がったと感じます。私の役割であるスーパーバイザーという仕事は、常に現状把握⇒課題抽出⇒対策立案⇒行動計画策定⇒実行という流れを意識して働かなければいけないためです。この公式も入社当時は、毎日呪文のように唱えていました(笑)。もう1つの変化と言えば、目標達成への執着心が各段に上がりました。 FCEグループでは、結果に対しては叱られることはありませんが、目標達成に向けて行動していないことに対してはとても厳しい環境です。そういった環境であるため「これは無理なんじゃあないか」と思っても、そこからいかにして達成させようかという思考が自然と出来るようになってきているように感じます。
入社して1か月で「全社員必須のテスト」と「ITTO個別指導学院の教室長資格試験」「スーパーバイザー資格試験」ととても重要な試験が3つ重なったことがありました。加えて入社したてだったので、研修やインプットしなければいけないものも莫大にあり…。途中、「全社員の必須テストはもうあきらめようかな」と心が折れそうになりましたが、去年中途入社した先輩は同じような境遇で、テストも資格試験も全て合格したと聞いた途端「じゃあ俺もやってやる!」という負けず嫌いがむくむく(笑)。結果、猛勉強をして、全て合格することが出来ました。今、思い返してもその期間の集中力は自分でもすごかったなと思います(笑)。