東京大学 教養学部 卒
松澤 早希
株式会社Findアクティブラーナー
フォーサイト手帳推進室
  • 猫好き
  • 犬も好き
  • 動物が好き
  • A型
  • 茨城
  • TX
  • 手帳
  • アクティブラーニング
  • 探究
  • フォーサイト
  • 原付初心者

FCEで手に入れたもの制約条件は解除するという考え方

仕事の内容

中学生・高校生の主体性を引き出すための手帳「フォーサイト」の作成・販売をしています。約600校の導入校の先生に向けて、効果的に手帳を活用してもらい先生の狙いを達成するためのサポートを年間通して行っています。
手帳の活用方法にとどまらず、今の教育現場の課題を解決するためにどうしたらよいのかという視野で取り組んでいます。

FCEでの深イイエピソード

営業をする中では、やってもやっても効果が見えない時期があります。そんな時、上司から「やってきた施策の数を信じよう」と言っていただけたことは心の支えになりました。先が見えない中でもいたずらに焦るのではなく、自分たちがやってきたことを信じて行動し続けることの大切さを実感しました。

よく叱られること、注意されることは?

分析力・課題設定力を高めることです。フォーサイト手帳はたくさんの学校や学習塾で活用頂いているおかげでお客様がたくさんいらっしゃいます。その分、解決しなければならない課題も多いのが現状です。しかし少人数で取り組んでいる事業なので、すべてに手を付けることはできない。そこで今、何に集中するべきなのか、どんなフレームワークで深ぼりするかなど落ち着いて考えるようアドバイスをよく頂きます。私もそういう力がまだまだだなと感じているので、しっかり勉強して無意識的にも使えるようになることを目指しています。

FCE人に求められることを教えてください。

目標達成のためとにかく自分から考えることかなと思います。上司から「こうして」と行動の指示だけされることはほぼありません。すべて自分で考えて相談したり、提案したりしていかなければなりません。私が想像していた以上に主体性や自主性が求められると感じました。

私のココが負けず嫌い「自分の決めたこと」には負けない!

私の場合、学生時代から「負けず嫌い」が強すぎて勝手に負けを感じてしまいストレスを感じてしまったり、変なところで負けず嫌いを発揮してしまったりして自滅してしまうことが多くありました。今も持ち前の(?)負けず嫌いが発揮されてしまうことがあるのですが、どちらかというと周囲と競うよりも「自分の決めたことに対して負けない」とか「過去の自分に対して負けない」とか自分に軸を置いた負けず嫌いを心がけるようにしています!