慶応義塾大学 経済学部 卒
前場 敏弘
株式会社FCE Holdings
マネジメント推進部
  • マヨネーズ
  • 大盛
  • MINTIA
  • ポジティブ
  • 気合
  • 内向的
  • インドア派
  • 睡眠
  • 奈良
  • 経理
  • お笑い
  • 強運
  • ダイエット失敗

FCEで手に入れたもの正しい仕事の仕方

仕事の内容

FCEプロセス&テクノロジーとFindアクティブラーナー2社の経理を担当しています。入出金の管理であったり月次の貸借対照表や損益計算書の作成等が主な業務です。「正確な処理」と「生産性を高める」ことを特に意識しながら日々業務を進めています。

入社後、ギャップがあった出来事は?

入社前の管理部門に対するイメージは、「淡々と決められたマニュアルに沿って業務をすすめる部門」でした。
でも、そのイメージは180度裏切られました(笑)。
まず、皆さんすごく社交的。お菓子をみんなでワイワイ食べながら、笑いが絶えない空間。
そして、柔軟。マニュアルは判断の基礎になりますが、その場その場で臨機応変な対応を求められます。
最後にチーム愛。管理部門はお互いを気遣い合うチーム愛がすごく強いです。
周りの状況を把握しあい、何か問題が起きれば、自分に関係ない業務でもすぐ助けにいきます。 毎日出社してみんなにお会いするのが楽しみです。

FCEで言われた衝撃の一言は何ですか?

「情報を解釈しようとせず情報を右から左に流しているだけじゃん」

担当会社の実績数値を聞かれた時全く答えられなかった時に言われた一言です。
グサッときました。
正確に計上することや生産性を上げて仕事をすることは意識していたのですが、情報を解釈しようとせず仕事をしてしまっていました。
自分が将来なりたい姿を意識せず仕事をしていることにハッと気づいた瞬間でした。

「失敗を期待以上で返すこと」は負けない!

管理部門のミーティングにて上司がメンバーに言った一言
「俺ら命かけて仕事してるもんね」
それに対してはメンバーはニコッと笑って
「ハイ」と。
気持ちを殺して淡々と仕事をすることがかっこいいと思っていた自分の考えが変わった瞬間でした。
本気で仕事をしている方々の言葉は心に響きます。
FCEグループは本気で目標を達成を目指して、本気で走り続ける大人たちが集っている会社です。

私のココが負けず嫌い「失敗を期待以上で返すこと」は負けない!

担当会社の月次の決算報告が期限までにできず、遅れる旨を担当会社の代表に連絡した時が一番悔しかったです。
その時抱いた申し訳ない気持ちと悔しい気持ちは今でも残っています。

同じ失敗は絶対に繰り返さない。その失敗にリベンジすべく、翌日の月次報告では、本来の報告にプラスαして私の情報解釈を追加で報告しました。
上司からもいいね!と言って頂くことができました。期限を守ることは勿論ですが、これからは+αの価値も提供していきます!