History 沿革
History of FCE-チャレンジの歩み
- 2002
-
『7つの習慣』との出会い
- 2004.02
-
「FCEエデュケーション」設立(田原町)
子どもたちのリーダーシップや主体性を育むため「7つの習慣J®」事業をスタート。
FCEエデュケーションを設立し、全国の学校や学習塾とのパートナーシップにより「7つの習慣J」を展開。
- 2006.10
-
「FCEトレーニング・カンパニー」設立
子どもたちのお手本となる大人たちの働くをもっと楽しく、もっとおもしろく、もっとチャレンジングにしたい!との思いから、当時、人財育成や研修などを担当していた人事のメンバーが中心となり、FCEトレーニング・カンパニーを設立。
- 2007.09
-
子どもたちのチャレンジの甲子園「チャレンジカップ」スタート
FCEエデュケーションが中心となり、生徒・学生を対象にしたチャレンジの甲子園「チャレンジカップ」をスタート。
半年間のチャレンジを通して、驚くような成長を遂げた生徒・学生が続出しました。
- 2011
-
親会社の民事再生、蔵前への移転
親会社の民事再生を受け、FCEエデュケーションとFCEトレーニング・カンパニーがスピンアウト。
田原町にあったオフィスから、風が吹けば揺れる蔵前のオフィスに移転しました。
厳しい船出となりましたが、事業を守るため社員が一丸となり、必死に耐え抜きました。
- 2013
-
「働きがいのある会社ランキング」に初エントリー、初受賞
会社の環境・体制を改善していくため、まずは現状把握として、Great Place to Work® Institute Japanが主催する
「働きがいのある会社ランキング」に初参加しました。結果はまさかのベストカンパニー受賞!嬉しい結果となりました。
- 2013.04
-
「ダイニングエッジ・インターナショナル」設立
FCEグループ初めての外食事業として「ダイニングエッジ・インターナショナル」を設立(※現在、外食事業はMBOにて別会社化)。
実業を営むことからこそ感じる課題への解決策を模索する中で、ストアソリューション事業も展開し始めました。
- 2015.08
-
新宿NSビルに移転
展開する事業やサービスの数も増え、社員も100名を突破。慣れ親しんだ浅草・蔵前を離れ新宿にオフィスを移転しました。
新宿の新オフィスでは、全員がワンフロア、フリーアドレスで業務を行うこととなり、社員間の交流も進みました。
- 2015.10
-
「FCEプロセス&テクノロジー」設立
人財不足、働き方改革という流れの中で「生産性向上」への要望が増加。マネジメントや人財育成という観点だけではなく
業務構造を抜本的に見直す必要性を感じ、パソコンを自動化するRPAを展開する「FCEプロセス&テクノロジー」を設立。
- 2017.04
-
「FCE Holdings」設立、ホールディングス体制へ
FCE Holdingsが設立。これによってホールディングス体制に移行し、各社がさらに自立し、チャレンジできる環境になりました。
FCEグループとしての意識も高まり、各社のつながりや連携もさらに強いものになりました。
- 2018.04
-
「FCEパブリッシング」設立
『7つの習慣』との出会いから16年。『7つの習慣』を出版していたキングベアー出版の譲受けにより、
FCEパブリッシングを設立。出版と各事業による様々なシナジーが生まれました。
- 2022.02
-
「働きがいのある会社ランキング」10年連続ベストカンパニー受賞
2013年に初参加をしてから、10年連続でのベストカンパニー受賞となりました。
- 2022.10
-
東証上場
東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場いたしました。