♦目次♦
1.就活サイトにない“FCEらしさ”を届けたいから、このページを作りました
2.「新卒企業家」ってなんだ?──私たちが言葉に込めた願い
3.“挑戦=特別な人のもの”ではない。誰もが企業家として育つ場所
4.この採用サイトでしか伝えられないこと──社員の声と育成のリアル
5.最後に、未来の“新卒企業家”へ
就活サイトにない“FCEらしさ”を届けたいから、このページを作りました
「FCEって、何をやってる会社なんですか?」
この問い、シンプルなようで実はとても難しい。
FCEは、教育・DX・人材育成・出版などさまざまな事業を手がけていて、一言で表すのがとても難しい会社です。
でも、何より難しいのは「FCEらしさ」を説明することでした。
制度でも、待遇でも、職種でもなく、
私たちが伝えたいのは、“なぜこの会社がこんなにも面白いのか”ということ。
そのために立ち上げたのが、このFCE採用サイトです。
https://recruit.fce-hd.co.jp/

就活中、誰もが企業の情報をひたすら検索します。
「働き方」「社風」「成長環境」「離職率」「福利厚生」…
でも、本当に知りたいのは、“この会社で自分はどうなれるのか”じゃないでしょうか。
そこで私たちは、あえて「新卒企業家」というちょっと変わった言葉を掲げ、
あえて“まとまりすぎない”採用サイトをつくりました。
私たち自身が、まだ「完成していない」会社だからです。
仕組みも文化も、メンバーと一緒につくっていく。
そのおもしろさを届けるための場所として、このサイトをデザインしました。
この文章を読んでいる方が、
「ちょっと変わった会社だな」でもいい、
「なんか気になる」でもいい。
何か一歩、興味を持ってもらえることを願って、
このページをつくっています。
「新卒企業家」ってなんだ?──私たちが言葉に込めた願い
「新卒企業家」──FCEの採用サイトを訪れた人が、まず驚くのがこの言葉かもしれません。

“企業家”と聞くと、どこか特別な人のことのように感じるかもしれません。
起業家や経営者、先頭を走って新しい価値を生み出すような、そんなイメージ。
でも、私たちがこの言葉に込めたのは、そんな“誰かすごい人”の話ではありません。
FCEが考える「企業家」とは、
“環境や役割に関係なく、目の前の課題に向き合い、自ら動いて変化を起こせる人”のこと。
そして「新卒企業家」とは、
“最初の一歩目から、自ら挑戦する意思を持って社会に出る人”です。
もちろん、何かを成し遂げた経験がある必要はありません。
「挑戦したい」という意志があれば、それでいい。
その意志を支える仕組みや文化が、FCEにはあるからです。
この言葉を掲げた背景には、ある問いかけがあります。
「“挑戦”は、特別な人だけのものなのか?」
私たちは、そうは思いません。
「最初から優秀だから挑戦できる」のではなく、
「挑戦してみるから、成長できる」のだと信じています。
だからこそFCEは、「挑戦のポテンシャル」を信じ、
その火種を“最初の一歩”から引き出していける環境でありたい。
「新卒企業家」という言葉には、
そんな、FCEのまっすぐな願いが込められています。
“挑戦=特別な人のもの”ではない。誰もが企業家として育つ場所
「挑戦って、すごい人がやることでしょ?」
「自分にはまだ早いかも…」
そんな風に感じたことがある方も、きっと多いのではないでしょうか。
私たちFCEも、かつてそう思っていたメンバーがたくさんいました。
でも今では、はっきりと言えます。
挑戦は、特別な人のためのものではありません。
挑戦は、文化であり、設計できるものです。
FCEには、「挑戦を特別なことにしない」ための仕組みと風土があります。
たとえば、FCEには「企て」というカルチャーがあります。
立場や年次に関係なく、誰でも「こういうことをやってみたい!」とアイデアを出せる文化です。
しかも、それが「とりあえず言ってみる」だけで終わらない。
本人がやる気なら、すぐに小さく動ける仕組みがある。
上司に承認をもらうための書類を何枚も書くのではなく、
チャットで「これ、やってみてもいいですか?」と聞けば、
「いいね、まずやってみよう!」と返ってくる。そんなスピード感。
もちろん、最初からうまくいくことばかりではありません。
うまくいかないことの方が多いかもしれません。
でも、挑戦する人を笑う文化はありません。
失敗した人に「なんでやったの?」とは言いません。
「やったね」「どうだった?」「次、どうする?」と、
ちゃんと前を向いてくれる仲間がいる。
だから、またやってみたくなる。
FCEは、「挑戦できる人」だけを求めているわけではありません。
「挑戦してみたい人」が、企業家として育っていける場所をつくろうとしています。
それが、私たちの採用に込めたもう一つの願いです。
この採用サイトでしか伝えられないこと──社員の声と育成のリアル
採用サイトに「制度」「数字」「募集要項」は載っていて当たり前。
FCEの採用サイトに載っているのは、そういう情報だけではありません。
それよりも伝えたかったのは、この会社で“人がどう変わっていくのか”というリアルな物語でした。
それぞれのエピソードが、等身大の言葉で綴られています。
遠い誰かの話ではなく、自分にも起こり得る“変化のリアル”がここにあります。
誰かの“普通”から始まるストーリーだからこそ、FCEの育成のリアルが伝わると思っています。
育成についていえば、「できる人を採る」のではなく、
「やりたい人を育てる」のが、FCEのスタンスです。
成長機会は、“与えられるもの”ではなく“自分でつかみにいくもの”。
その前提に立つからこそ、FCEの育成は、
「見て育てる」ではなく、「伴走して育てる」スタイルにこだわっています。
この採用サイトには、そんな育成の設計思想と、社員一人ひとりの現場の声がたっぷり詰まっています。
事業内容や理念だけでは伝わらない“温度”を届けたくて、
社員が自分たちの言葉で綴るコンテンツを積み重ねてきました。
「この会社で、どんな人たちが、どう育っていくのか」
FCEの空気を感じたいなら、ぜひこの採用サイトをのぞいてみてください。
最後に、未来の“新卒企業家”へ
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
もしかすると今、FCEに興味を持っているわけでも、
「ここで働きたい」と強く思っているわけでもないかもしれません。
それでも、もしこのページのどこかに、
少しでも心が動く瞬間があったとしたら──
その感覚は、大切にしてもらえたら嬉しいなと思っています。
FCEは、まだまだ発展途上の会社です。
でもその分、“これから”を一緒につくっていける会社でもあります。
あなたが「こんなことやってみたい」と思ったとき、
それを否定する人はいません。
誰かが引いたレールの上を進むのではなく、
自分たちで道を切り拓く。
そんな仲間と出会うために、
私たちはこのサイトを、そしてこの採用をつくりました。
「新卒企業家」という言葉は、最初から答えを持っている人のためのものではありません。
問いを持ち、動こうとする人のための言葉です。
社会に出るというのは、きっと、どこか不安で、正解がなくて、
だからこそ、自分で一歩踏み出すしかない営みなのだと思います。
そんなときに、FCEという選択肢があることが、
あなたの勇気の後押しになったら嬉しいです。
■お知らせ
\FCE採用情報 一緒に働く仲間を募集中/
詳しくは採用サイトをご覧ください。
採用サイト
新卒向け特設サイト
執筆・アイキャッチ:竹中