こちらをご覧ください。このグラフはゴルフクラブの国内市場規模を表したものです。

マーケットとしては年々縮小傾向にあります。しかし、それとは反比例するようにゴルフ関連事業で売上を5倍に伸ばされた企業があるのです。
それが皆さんもよくご存知のゴルフパートナーさん。いったいどうやって?
そんな秘訣をご講演いただくのは株式会社ゴルフパートナーの石田社長。

そうです。今日は「企業家に学ぶ」講演の日なのです。FCEグループでは注目されている企業家の方にお越し頂き、企業家マインドはもちろんのこと、事業創造の視点などを学ばせて頂く機会を設けています。
今日ご講演を下さるゴルフパートナーの石田社長は、代表(石川)のコンサル時代の先輩にあたる方。28歳の時にコンサル会社の社内ベンチャーとしてゴルフパートナー事業に取り組んだことをきっかけに、2003年当時赤字だったゴルフパートナーの社長に就任されました。そこから20年。今やゴルフパートナーは420店舗を超え、店舗数・中古クラブ販売本数で世界一、中古ゴルフクラブのマーケットにおいてトップシェアを誇っています。
そうした躍進の背景にはどのような挑戦と想いがあったのか。石田社長にお話を聞かせて頂きました。
〇株式会社ゴルフパートナー
総合ゴルフショップ「ゴルフパートナー」、及びフランチャイズチェーン事業を全国展開。店舗数・中古クラブ販売本数で世界一、中古ゴルフクラブのマーケットにおいてトップシェアを握る。またその他の業態として「フェスティバルゴルフ」「Double Eagle」「PGA TOUR SUPERSTORE」「B・Bパートナー」を運営。ゴルフ練習場及びスクール事業、バッティングセンター事業や海外事業(タイ、シンガポール、マレーシア、韓国に出店、アメリカではEC事業を展開)にも進出中。

〇石田純哉社長のご紹介
東証一部コンサルティング会社などを経て、2003年に株式会社ゴルフパートナー代表取締役社長に就任。現在はゼビオのグループ企業としてゼビオホールディングス執行役員兼ゴルフパートナー代表取締役社長を務める。

(毎回思うことですが…)あっという間の1時間。
幼少期のお話、代表の石川と共に働いたコンサル時代の話、当時赤字だったゴルフパートナーの代表に就任し、立て直しを図ったときの話、全国の店舗のレジが4カ月も壊れてしまい大変だった話、ゼビオグループ入りを決断した話、ゴルフパートナーのブランディング戦略、海外トッププロのリディア・コ選手と契約を交わした理由などなど…ここには書ききれないほどの学びの量…。
中でも、特に印象的だったのが、ゴルフ練習場事業に進出されたときのお話。ゴルフパートナーのロードサイド店舗事業がようやく軌道に乗りうまくいきだしたこともあり、ここでまたリスクを負って新たなチャレンジをしなくてもと多くの反対を受けたそうです。しかし、今うまくいっているゴルフパートナーの店舗事業もこの先もうまくいくとは限らないと反対を押し切りゴルフ練習場事業にもチャレンジ。結果、大成功だったそう。
▼ゴルフパートナーゴルフ練習場

石田社長はゴルフ練習場事業がうまくいくと思った理由を「勘!」と笑っておっしゃっていましたが、環境変化や成功する業態を見極めるために、成長企業をオールラウンドに研究されたり、多くの経営者の方との交流を通して学ばれており、そうした日々の努力が研ぎ澄まされた直感を生むのだと感じました。
また、個人的にびっくりしたのは、ゴルフパートナーさんのロゴが新しいロゴに変わりましたが、なんとデザインしたのは石田社長ご本人とのこと!ロゴがスタイリッシュに変わったことは知っていましたが、まさか石田社長ご本人がデザインされていたとは…。(フラッグはゴルフパートナーの頭文字をとってGPとなっているそうです)
▼石田社長がデザインされた新しいロゴ

その後の質疑でも…
「石田社長がこれまで一番つらかったことは何か?」
「事業に進出する際の撤退基準を設けているか?」
「直営店とフランチャイズが競合することはないか?」
「サラリーマン時代、上司と非常に付き合いがうまかったけれどそれはどうして?」
「今後、注目している事業は何か?」
などなど、弊社のメンバーからのいろいろな質問にもお答えいただきました。
「きついときが一番楽しかったよね。だって、そういうときこそビールがおいしいじゃない!」と楽しそうにおっしゃる石田社長はとてもかっこよかったです。
お話を伺って、石田社長が未来に何が起こるかわからないという危機感のもとさまざまな打ち手を考えて成長し続ける事業展開をされてきたことが伝わってきました。それはある種、何が起こってもそれらを言い訳にはしない、どんな状況になっても会社を成長させるという強い覚悟を感じました。

そして、それは私自身、石田社長のほどの視座の高さは持てていないものの、自分が関わる業務において、どんな状況になっても、何かを言い訳にすることなく、必ず目標を達成し続けるという覚悟のもと取り組めているだろうか…と自分の仕事との向き合い方を改めて考え直す機会になりました。
ちなみに今、ゴルフパートナー様では、
『はじめてのごるふくらぶプロジェクト』として、これからゴルフを始める方にゴルフクラブを1本無料でプレゼントしてくださるキャンペーンを開催中なんだそう!
https://www.golfpartner.co.jp/html/campaign/firstgolfclub/
今日のお話を聞いて、弊社内のゴルフ人口は確実に増えた模様です(笑)
石田社長、ゴルフパートナーの皆様、ありがとうございました!
こちらの記事もおすすめ!
https://fce-group.jp/new_2023/5063
🕒️