みんなが取り入れている「生産性向上ツール」を調査!

こんにちは!広報担当の今川です!

 

リモートワークが主流になってきたここ数年…

 

弊社ではリモートワークを中心に週(2週間)に1~2回ほど出社するハイブリット勤務が中心になっています。

 

コロナ前は、リモートワークもOKでしたが、出社勤務がメイン。そう考えると、働き方も大きく変わりました。働き方が変われば、やはり生産性向上のために、さらなる工夫をしている人も多いのではないか…?

 

ということで、今回は「生産性向上ツール」について調査しました!

 

今回ご協力いただいたのはこちらの5名です。

 

佐野さん:FCEプロセス&テクノロジーでロボパットの営業を担当。毎日朝ウォーキングと日光浴をされています。休日は娘さんと水泳も行ってます!

 

多氣さん:FCE Holdingsで経理を担当。週末は愛馬と戯れたり、競馬に行ったり、大好きなお馬と楽しい日々を送っています!

 

橋本さん:FCE エデュケーションで学習塾の巡回を担当。免活で今月同じチームなのでご協力いただきました。日々ウォーキング頑張っています!

 

江口さん:FCE トレーニング・カンパニーで営業を担当。趣味はゴルフで練習中です!あと6月は蛍を見る旅をお子さんとしたそう。

 

高原さん:FCE Holdingsでグループ全体の人事を担当。最近はプライムビデオで奥様と名探偵コナンとワンピースを観ることが趣味だそうです!

 

 

佐野さんが取り入れたアイテム 

低反発クッション 

 

リモートワークが始まった際、すぐに腰に負担がかかってしまった佐野さん。

 

このクッションだと腰やお尻の負担を軽減してくれて、姿勢をよくしてくれる効果があるそうです。

 

低反発クッションを購入したことによって、痛みがなくなり、集中力が高まったそうです。

 

多氣さんが取り入れたアイテム

FCEの福利厚生にある 「PCモニター貸与」 

 

リモートワークが始まった際に、FCEではより生産性を向上するために、事務職の方を中心にPCモニターを貸与するという制度がスタート。

 

実は、このPCモニター貸与制度、発案したのはなんと多氣さんなんだそう!

 

多氣さんが担当されている経理の仕事は、会計ソフトを操作しながら、部門から提出されたExcelを開いたり、クラウド上の請求書を確認したりと、 さまざまな資料や情報を見ながら決算業務をしています。

 

その影響で 画面が小さかったり、1画面しかないと、見たい情報を切り替えて見るのが大変だそうです。

 

しかし PCモニターがあることで、PCモニター上で2画面並べて表示させ、手元のPCでは他の画面を表示させることができるので、

 画面の切り替えをする必要もなく、見間違いも起こりにくいので、生産性を高めてくれているとのことでした!

 

橋本さんが取り入れたアイテム

ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス

 

リモートワークになってから、ワイヤレスのものを取り入れた橋本さん。

 

今までだとノートPCでタッチパッドを使っていたのですが、使い続けると指が疲れてしまっていたそうです。

 

そこでワイヤレスマウスにしたことによって、コードの煩わしさもなく、指が疲れることもなく、生産性が上がったそうです。

 

 

高原さんが取り入れたアイテム

ゲーミングチェア

 

長時間の在宅ワークでだと座りっぱなしで腰と足がパンパンになってしまった高原さん。

 

ゲーミングチェアだとゆったり座れる体を包み込む大きなつくりになっているので、体全体が支えられて姿勢が崩れにくく、長時間座っていても疲れにくくなる効果があります。

 

ゲーミングチェアを買ってからは疲労が激減したそうです!

 

江口さんが取り入れたツール

アポ調整ツール

https://eeasy.jp/

 

以前まではメールや電話で日程をお伺いして、スケジュール管理をしていた江口さん。

かかっていた時間は30分ほど…

 

しかしアポ調整ツールを利用することで、日程調整にかかる時間はなんと5分ほど!

 

スケジュール管理をしやすくなり時間短縮にもなり、生産性が上がったそうです。

 

何名かで意見が一致したアイテム

 PCスタンド

 

PCでずっと作業をしていると、どうしても視線が下に行き猫背になりがち。

 

PCスタンドを使うことによって、目線が上にいくので肩や背中のコリが激減して、生産性が上がる!との意見を多くいただきました。

 

 

出社の際に使えるもの~番外編~

 Applewatch

 

Suicaも入れられて、健康管理もできる優れもの!

 

しかも電話をしたりやメールも返せるので、出社の際にも便利との意見が多数ありました!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

在宅ワークだと肩こり、首コリ、腰痛がすることが多い方が増えていることがわかりました。

そのための対策をしているメンバーが多いですね。

 

また、在宅ワークで社員と話す機会が減ったからこそ、アポ調整ツールを使って予定を上手に管理している方も多く見られました。

 

在宅ワークがベーシックになってきた今、よりよい環境で仕事ができるように、皆工夫していることがわかりました。

 

私も取り入れられてないツールは、試してみようと思います!

 

こちらの記事もおすすめ!


※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。

この記事が気に入ったらシェアをお願いします!