ロボパットが3冠を獲得しました!

皆さん、最近嬉しいことありましたか?

なになに?めざましテレビの占いで久々の1位だった?!

うんうん、それは確かに嬉しい。あれはたまに見ると必ず最下位だったりします。

なになに?コンビニで料金を支払おうと思ったら777円だった?!

うんうん、それも地味に嬉しい。思わずレシート見返してニンマリしちゃいます。

毎日に何気なく訪れる嬉しいこと、幸せを感じること。

そういう幸せが皆様にたくさん訪れますように♡

 

…という前置きはさておき、私たちにもとても嬉しいことがありました。(←これが言いたい)

ロボパットが2019年度に続き、2021年度もRPAに関するブランドイメージのインターネット調査(※)で
RPAツール主要12商品の中、No1を獲得したのです!

 

 

私たちにとって、上記の調査で『RPAロボパットDX』が高いご評価をいただけたことは、とても嬉しいことです。

なぜなら、私たちは上記のような視点を『特に』重視をして長年ブランディングに取り組んできたからなのです。

ネガティブイメージを払拭!ブランディングに取り組んできた理由


皆さんもお感じのとおりRPAは「難しそう…」「エンジニアが使うためのシステムでしょ」「自分たちには使いこなせない」などなんとなく親しみづらいイメージを頂かれがちなツールです。私もお恥ずかしながら、最初はRPAについて説明を受けたとき「アアールピーエイ?ナニソレ?」という感じでした…。

しかし、使ってみれば私たちの生産性を劇的に変えてくれる可能性があるもの。

親しみづらいイメージが先行してしまい、RPAを敬遠してしまっているのであればそれは大きな機会損失です!

そこで、RPAのネガティブなイメージを払拭し、RPAに関心を持ってもらいたい、一歩を踏み出すきっかけにしてほしい…それが、RPAを提供する私たちの役割でもある!!メラメラ燃える使命感をもち、長年ブランディングに取り組んできました。ですから、今回、上記のようなブランドイメージ調査でNo1を獲得できたことは、私たちにとってはとても嬉しい結果だったのです。

今回は、私たちが長年取り組んできたブランディングについてご紹介させて頂きます。

 

その1)私たちが「初心者でも導入が簡単」を重視する理由 


先述した通り、 RPAというと多くの方が「プログラミングなど難しい知識が必要そう」「エンジニアが使うもの」「自分たちには使いこなせない」というイメージをお持ちです。確かにそのようなRPAツールも多く存在するのも事実…。

しかし、はっきり言います。

忙しいエンジニアに自部門の生産性向上を依存していては、なかなか実現しないのです。

ではどうすればいいのか…。それは…

自身の生産性向上は業務を最も把握している自分たちで取り組む!

これこそ、最高の進め方であると考えています。

そのためには、誰よりもまず『現場で業務にあたる方々』にRPAロボパットをお使いいただきたい!!

そこで、私たちは現場の方々に「これならできそうだ」というイメージをお伝えしたいと考えてきました。

 実際『RPAロボパット』は、現場の方々が「自分で」「簡単に」業務を自動化できることを重視して開発されました。よって、PCレベル→Excel(※ただし数式は苦手)、Word、PowerPointぐらいの私のような方でも、下記(※)のような直感的なインターフェイスでパソコンを使うのと同じプロセスでRPAロボットに操作を覚えさせることができます。プログラミングなど特別な知識は必要なく、誰でも簡単に自身の業務を自動化できるのです。

「RPAはなんだか難しそう」「RPAはエンジニアが使うもの」といったイメージを払拭し、『初心者でも簡単に使いこなせる』ということを広く認知していただき、自身の業務は自分たちで自動化するということに関心を持って頂ければと思います。

 ▼PCスキル一般レベルの私でも直感的に操作できるインターフェイス

 その2)「導入時のサポート満足度が高い」を重視する理由

 
RPAを検討される際、「RPAを導入しても、結局使いこなせなかったらどうしよう」「進め方で躓いてしまったらどうしよう」という不安をお感じの方も多くいらっしゃいます。初めて導入するツールにそうした不安を感じる気持ちは当然ですよね。そこで、『RPAロボパットDX』では「導入していただく」ではなく「使いこなしていただく」ことを目的に徹底的なサポートを行っています。しかも、そのサポートはすべて無料なんですよ!


(無料サポートの一例)

・すぐに効果を実感!『導入時コンサルティング(業務診断会、スクリプト作成支援など)』

・こんなときどうする?に応える『ヘルプデスク』

・見ながら聞ける!『WEB家庭教師』

・RPAを使いこなし、組織に定着させる人材を育てる『ロボパットマスター認定プログラム』

・ロボットのつくるコツや便利機能がいつでも学べる『ロボパットチャンネル』

・ロボパットDXの使い方をドリル形式で学べる『トレーニングガイド』 …などなど

 

目的はRPAの導入ではなく、RPAで効果・成果を出すこと。そのために必要なサポートを提供し、そのサポートがあることを発信することで、安心してお取り組みをいただける環境を創っていきたい!そう考えています。

 

その3)私たちが「取引先に勧めたい」を重視する理由


 
大切な取引先に勧めたいと思うのは、『RPAロボパットDX』や商品やサービスにご満足を頂いた証拠。私たちはお客様が自信をもって取引先にも勧めたいと思っていただけるサポートを行っています。 

また、生産性向上という点においても自社のみの取り組みでは限界があります。取引先と一緒になって生産性向上に取り組んでいただくことで、相乗効果を発揮し、さらに効果を高められる可能性が広がります。そこで「自社で効率化出来た業務は、取引先も同じようにあり、取引先の課題解決につながるかもしれない」という発想で、ぜひ取引先と一緒になって生産性向上に取り組み、生産性向上の輪を拡げていただきたいと考えています。それに、お客様、お取引先にも満足いただくことで、RPAロボパットの活用がきっかけとなって両社の関係がさらにより良いものになるなんて最高ですよね!

 

 以上が、私たちがこの3点のイメージを大切にしたいと想っている理由です。

伝説のマンガ『キャプテン翼』の翼くんはこう言いました。「ボールはともだち。怖くないよ」(←伝わってください…)

私たちも伝えたい想いは同じです。「RPAロボパットはあなたの仕事のパートナー。難しくないよ」

RPAロボパットの親しみやすいイメージを広げ、ご利用をお使いいただいている皆様のお役に立てるよう邁進していきます。そして、さらに多くの方々に「初心者でも簡単に使える」「導入時のサポート満足度が高い」「取引先に勧めたい」という実感を持っていただける商品・サービスの改善に努めてまいります。今後の『RPAロボパットDX』の進化に是非ご期待ください!

 

※日本マーケティングリサーチ機構調べ

 

こちらの記事もおすすめ!


※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。

この記事が気に入ったらシェアをお願いします!