突然ですが・・・
\この惚れ惚れするほど輝いている靴をご覧ください/

この靴、元はこの靴なんです・・・!
この変貌ぶり、びっくりじゃないですか!?
みなさん、どうもこんにちは!人財開発室の渡邉です。
先日、足元からアップデート『あなたの靴、磨かせてください✨』を開催いたしました~!!
FCEの前身となった会社出身で、現在ののれん会代表 黒川様とBRIFT STAND代表 濱岡様とのご縁があり、FCEにて出張靴磨きをしていただきました。
黒川様は、"1坪店舗"でうまいものを売りまくる!地方の逸品を発掘する"食の伝道師"としてカンブリア宮殿にもご紹介されています。
▼カンブリア宮殿ご出演情報
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2013/1205/
本当に良いモノを生み出す力のある企業や職人さんを見つけ、世の中のより多くの方に伝えていく、広げていくことに飽くなき挑戦をしている。ご存知の方も多い八天堂の“冷やして食べるクリームパン”など、食の分野で多くの人に親しまれるような商品を広げたのれん会さんですが、常に新しい分野にチャレンジしているというお話しをお聞きして私も刺激を受けました。
▼のれん会さんHP
https://www.noren-kai.com/
その中で始まったBRIFT STAND。
実際に濱岡さんは職人に弟子入りし本物の腕を磨いていらっしゃいます。昔からビジネスパーソンの足元を支えてきた技術をこれからもより多くの人に届ける、守りたいという気持ちが磨いてくださっている姿からひしひしと伝わってきました。
@trickers_shoes __________________________ ⠀ ⠀ shoeshine for companies. "polish" ⠀ 企業様出張のご依頼. ⠀ FCE Holdings 様...
濱岡 洋 / yo_hamaoka_briftstandさんの投稿 2020年10月31日土曜日
▼BRIFT STANDさんHP
https://briftstand.com/
靴磨き中の様子も拝見させていただいたので、すこしご紹介しますね。
▼FCEのセミナールームにて磨いてくださいました。
▼靴磨き道具(かっこいい・・・)

▼皮のお手入れは指が一番なんだそう!
▼鏡面仕上げ
▼完成✨
私の靴も磨いていただきたかったのですが、磨いていただくほどの靴を持ち合わせておらず・・・どんどん綺麗になっていく社員の靴を羨ましく眺めておりました・・・(笑)
もちろん女性でもパンプスやブーツなど磨いてくださいます。


全27足の磨き上げられた靴たち・・・『圧巻』の一言でした。
朝の9:30頃から磨いていただいて、すべてが終わったのは19時すぎ・・・!
お越しいただいた黒川さま、濱岡さまと顔なじみの社員も多数おり、懐かしい話に花も咲き、とてもお邪魔をしてしまった部分もあったと思いますが(すみませんでした。)、約10時間磨き続けてくださいました。
長時間磨き続けてくださったあと、お二人から・・・
「「楽しかったーーー!!」」と。
「楽しかったなー!」「この靴たち・・・圧巻だね!」と嬉しそうに27足の靴たちを眺めるお二人・・・
靴磨きの募集をした際、予想以上の応募があり“こんなにお願いしてもいいのかな・・・”と少し不安な部分がありましたが、こんなお言葉を聞くことができ依頼してよかったー!という気持ちにさえしていただきました。
仕事を終えた後、「楽しかった!」と言えるほどの仕事したいですね。
FCEでは、人間力を磨くことと同じぐらい相手に与える第一印象を磨くことは重要と考え、身だしなみアップデート企画の一環として開催しました。その結果、やっぱり気持ちにも変化があったようでした!
ピカピカの靴を受け取った社員からは・・・
「かなりカサカサの状態ではありましたが、 新品の時以上に味が出て素敵に仕上げていただき、家族も驚いて(羨ましがって)おりました。」
「ぴかぴかの靴は、なんかやる気ができますね。 がんばります!」
「感動しました、素晴らしいです。これで酒飲めます。」
などなど・・・!
また、応募しなかった社員からはピカピカの靴を見て、
「俺も出せばよかった・・・」「また機会があったら絶対出す!」など後悔の声も上がっていました。
“出張靴磨き”というものがあること自体私は存じ上げませんでしたが、こうしてまとめて磨いていただけると、社員のモチベーションも上がり、身だしなみも整い、良いこと尽くしですね!
そんな常々新しい分野に挑戦されている黒川さんのお話もいつかお伺いしたいです。
FCEとしてもぜひ靴磨き第二弾開催したいと思っています☆
黒川さま、濱岡さま、靴磨き以上の体験をありがとうございました。
こちらの記事もおすすめ!