こんにちは。人財開発室の渡邉です。
先日、遅ればせながらFCEでも内定式が開催されました!
今年も功労者表彰式の中での開催となりました。
初のオンライン内定式。どんな様子で開催されたのか…裏側をご紹介します!
今年は、「内定者による内定者のための内定式」というテーマで
一から内定者のみんなが考えてくれました。
なぜ、「内定者による内定者のための内定式」というテーマに至ったのか…?
21卒内定者は、内定者期間の活動のゴールを・・・
「史上最強の世代」になり、
「そっか、まだ入社してなかったんだね!もうあれだけ活躍してくれていたからすっかり忘れていたよ!」という言葉を入社時にもらうこと
としていました。
そのためにFCEの一員としてろいろな活動に挑戦し、FCEの一員になるための準備をたくさん積んできました。そんな彼らには、自ら企てる内定式がベストだと考え、「内定者による内定者のための内定式」というテーマに至りました。
内定者が自ら考えてくれた内定式の流れはこんな感じ…
・自己紹介
・ないてい社会社説明会
・決意表明
・代表:石川より激励の言葉
自己紹介は動画を作成!
動画のクオリティも高く、中身も21卒の仲の良さが存分に伝わる内容でした。
社員みんなの反応は…?
「なかよし~かわいい~」
「酒www」
「お肌ぴちぴち。」
「癒される・・・」
「酒飲みながらずっと見てられますね」
「編集うまい!」
「ずっとみてたい・・・」
「かわいい♡」
「もうテラスハウスじゃん」
などなど…!仲の良さ、それぞれの個性がしっかり伝わったようでした。
コメントを残せるのは、オンライン開催の醍醐味ですね♪
続いて…ないてい社会社説明会
実は、昨年20卒のみんなで立ち上げた「ないてい社」を21卒の内定者で引継ぎ、
いろいろな活動に挑戦してくれていました。
「せっかくなので今までの活動も伝えたら?」というと、
今までの活動を会社説明会風に発表したいと準備してくれました。
内心“どんな説明会作る気だろう…?”と思いながらも見守っていると…
▼しっかりミッションから説明
▼これまでの業績も発表してくれました!
21卒のみんなは「史上最強の世代」になるためにまずFCEを知ることをテーマに活動していました。
例えば・・・
▼FCE事業理解のために事業のプレゼンをし、人事・勝家より一発合格をもらったり・・・

▼内定者の手で22卒採用することを目的に、就活のアドバイスツイートをしたり・・・
https://twitter.com/GroupFce/status/1320485603952087040
▼就活ラップの作詞・作曲をしたり・・・
そのほかにも・・・
▶FCEの働き方知識テスト全員一発満点合格
▶働き方理解のためのMOS試験合格
などなど・・・!
FCEで働く準備&FCEの魅力発信を中心に活動してきてくれました。
これには社員からも…
「天才すぎる!」
「すごいです!!」
「いえーーーーーい!!!」
「やばっつ!!!」
「これはすごい!」
「おおおおおお」
「マジw」
「すご!ラップやばいね!」
「まじ神!」
「さすが!!!」
「これはすごい!!」
と驚きの声が続々寄せられていました。
内定者のうちから社員に刺激を与えられて内定者のみんなも嬉しそう…!
そして、最後には決意表明もしっかりしてくれました。
添田
内定者の添田です。僕の目標は「自分の名前で仕事がもらえるビジネスマン」になることです。
そのための要素の1つとして「言葉で人を動かす力」を身につけます。具体的には2つ、
①個人ツイッターのフォロワー1000人
②FaCE!記事のインプレッション数同期内で1位
これらを個人の目標に、残りの期間駆け抜けていきます。宜しくお願いします。
鈴木
私は、“より多くの人の記憶の中に残る人”になります。多くの人々と関わり、自分にしか与えられない価値を与えることで、『鈴木さんに感謝している、一緒に仕事がしたい』と思ってもらえるような人になります。その第一ステップとしての目標が1つ。それは、就活アプリ等を通して、入社までに就活生30人以上と面談することです。まずは自分にできること、目の前にいる人達に自分が与えられる価値は何か考えて行動します。
中井
内定者の中井です!私はチャレンジを全力で楽しめる人になります!
研究室活動を行っていますが、納期が迫っている現在は楽しむよりも焦りがあります。
楽しんで行動していた方が、研究班の士気も高まっていたことに気付きました。社会で働く際にも自分が楽しく働くことで周りの士気も高められる存在になります!
そのためには自分の時間と心の余裕を作る必要があると考えています。
入社までの期間でスケジュール管理をしっかり行い、余裕を持ってチャレンジを楽しむための土台を作っていきます!
福村
こんにちは!内定者の福村です!
私の目標は、自分の経験や価値観で人を感化できる、その人の人生をプラスに転じられる人になることです!
人に与えられる人間になるためにも、まずは自分自信を磨いていくことが必要だと考えています。
しかし私はまだ自分を律していく側面が足りないと自覚しているため、入社までに、7つの習慣の中の第3の習慣を、誰よりも実践していきます。 宜しくお願いします!
中野
僕の目標は、Forever Youngです。老けて見られることが多いのですが、これは精神の話で、やりたいことをやっている人は若く見られるので、僕はずっとそうあり続けます。そのためには、何かにうちこむことが必須で小中高大なまけてきた自分を変えます。FCEの活動以外では毎日英語を2時間勉強していて、卒業までにTOEIC700点を必ず取ります。よろしくお願いいたします。
大﨑
僕は常に人に笑顔を届け、人の拠り所になれる存在になります。そのためには常に本気で他人と向き合わないといけません。しかし現状、自分が忙しくて手が回らない時それはできてません。それを克服するために研究室、学生団体、ないてい社活動で自分をパンパンにします。その上で他人と向き合えるように走ります!

そして、この決意表明を受け、代表の石川より激励の言葉として…
Goal Achievement & Grit という言葉が贈られました。
残り少ない大学期間の中で目標達成スキルを磨き、大いに発揮してほしい
そして“やり抜く”というマインドを高めてきてほしい
これは、入社後1年目にも大いに発揮してほしい力です。
これらを高めて半年後入社してくれることを期待しています。
代表含め、全社からの歓迎・期待は、きっと内定者にも伝わったことと思います。
それぞれ決意表明したことをやり遂げて、半年後入社してくれるのがとても楽しみです!
これからも内定者の活動を追っていきます。
こちらの記事もおすすめ!