
こんにちは!
短く暑い夏も、終わりを感じる時期になりましたね!
新型コロナの状況も日々変わる中で、「新しい日常」だった多くのことが、そろそろ「日常」になってきたような方もいらっしゃるかもしれません。
その中でもやはり!大きな変化と言えば「リモートワーク」!
FCEもいろいろな取り組みをしてきましたが、
今どんな状況なのか、その「実態」を今日はレポートします!
FCEの、リモートワークでの取り組み
会社でも、個人としても、さまざまな新しい取り組みをしてきました。
新型コロナの予防対策として、マスクや消毒はもちろんのこと、
リモートで「実際に会えない」時間が増えて
一人ひとりの距離は離れたとしても、
心はつながり合いながら「免疫を高める」ための活動実施しよう!
という取り組みです。
でも、みんながリモートワークができるわけではない
お客様と共に、どのようにこの変化と向き合うか、日々試行錯誤しながら奔走しています。
FCEが成り立つのは、どんなことも柔軟に対応し、現場と一緒に考えてくれる、心強いバックオフィスの方々がいるおかげ。
その結果がこちら!

もっと、より良くリモートワークで働くには?

【1位】社内コミュニケーション の改善 -39% (チャットなどのツールやコミュニケーションの場について、など)
【2位】対応・ルールの変更 -15% (社内勤務の時の電話、郵便物対応等の負担改善、など)
【3位】ネット環境整備(自宅) - 9% (自宅の通信環境について)
【3位】業務ツールのDX - 9% (各書類のWEB化、など)
【3位】仕事の仕方 - 9% (各種業務の効率化、など)
【7位】業務ツール(自宅) - 7% (自宅の作業環境について※おすすめが多かったです!)
【7位】仕事場所の工夫 - 7% (出先でのWEB会議対応、など)
【7位】その他 - 7% (体調管理、人材配置、マネジメントなど)
より、FCEらしいリモートワークに
それぞれ、すぐに取り掛かれること、費用や仕組みなどをよりよく検討しなければいけないこと、
色々な種類の「伸びしろ」がありますが、特に、FCEらしいなあ~と思ったのが、この1位の点でした。
【1位】社内コミュニケーション の改善 -39% (チャットなどのツールやコミュニケーションの場について、など)
例えば、具体的にこんな声がありました。
☑ 他部署との情報交換がほとんどできないので、いろんなヒントを得る機会が減ってしまった感じはしている。
☑ ミーティングは基本的にZOOMで行うことにより対面性というところで人の顔を見て話すことで一緒に働いているという感じは出ると思います。ZOOMを(会社アカウントだけでなく)個人で契約して顔を見て話す機会を増やすようにすることが良いのではと思っています。
☑ オンライン交流会のような企画があるといいですね。仕事以外の話を気軽にできる、楽しい(社内)オンラインサロンが欲しいですね。
☑ 詳しくないのですが、雑談ルームのようなものがあれば良いなと感じています。自分も含め、分からないこと、疑問点のなど溜めがちになっているかと思います。
☑ 今の状況がめっちゃ良いですが、アンオフィシャルな会話を増やせる工夫や心理的安全性を向上させる工夫をしていきたい。ただ現状は意見を出すために他社事例を情報収集中です。
「集合天才」のリモートワークを実現したい
※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。